「考える」ということについて考えた話。

年末、任された仕事に全力で取り組み、考えに考え、私は少々燃え尽きてしまったようである。

顧客のニーズについて考え、上司の期待する成果について考え、先輩の一歩先回りをして行動することを考え、自分の業務の進めたい方向性について考え、そして何より、向き合う対象の物理的な特性について考え、頭と手足を全力で動かした。

その結果、得られた成果の大きさはともあれ一区切りつけられた業務もあり、ひと息吐いたところで11日間のお正月休みを経て、新たな年を迎えた。

長期休暇明けなんて、毎度なんとなく本調子は出ないものではあるけれど。

お正月呆けなんて言葉も言い訳にできなくなる一月の半ばに差し掛かっても、何となく頭の働きが鈍っているような気がする。

熟考すべき業務を目の前にしつつ、すぐに片付く短期的な業務ばかりについ手を出してしまう。

“深く考える力”が欠如してしまっているようだ。




“頭の良さ”というものは“深く考える能力”なのではないかと思うことがある。

大学、大学院に在学していた六年間、そんなことをひしひしと感じていた。

限りなく賢い人たちの集まる学内で、明らかに自分に欠如していたものは“考える力”だったように思う。


「なんとなく分からない」「なんとなく分かった気がする」をそのままにしておかない。

誰かのぼんやりした主観的な発言に「それってなんかおかしくない?」と躊躇わずに伝え、何がどうおかしく感じたのか、“ぼんやり”の中身を明確化する。

何か引っかかる物事に直面した時に、「ちょっと待って、考えるから」と立ち止まる。


大学生活はそんな“よく考える”人たちに数多く出会う環境だったと、社会に出て数年経った今、改めて思う。

そして自分自身も、そんな大学生活の中で少なからず変化した部分はあると思っている。

入学当初の私は、周囲に対して「すごいなぁ」だとか「とんでもないところへ来てしまった」だとかそんな心持ちで、自分がその中に属しているという感覚を持てずにいた。

大学院を修了するまでの六年もの間、結局のところ、そんな感覚も落ちこぼれ意識も拭い去ることはできず、自己否定感と闘い続けた大学生活ではあった。

そんな中でも、「あの時ああ言われて思わず納得した気持ちになったけれど、よくよく考えると何だか違うような気がする」などと、自分の力で考え、思考を整理することも増え。

私の考えに耳を傾け議論を交わしてくれる友人の存在もあり。

自分のぼんやりとした思いを論理的に誰かに伝えることの価値、大切さを知るようになった。

その思考の土台にはきっと、この環境に辿り着くために必死に勉強してきた、それまでの自分の知識や集中力があった訳で。

それは、自分を否定してばかりいる私の中に確かに存在している、自分を肯定できるものだったと思う。



そんな変化による一番の功名は、過干渉で高圧的な母親と話すのが怖くなくなったことだ。

親に対する反抗というものさえ知らない頃から、挙げれば切りがない程母親からの理不尽に接してきた。

子どもだった私は、母親の過干渉や理不尽な抑圧に、漠然とした不満を抱えつつも上手く反論することもできず、ただ反抗的な態度をとり、実家から遠ざかることしかできなかった。

そんな母親に対して、いつからか論理的に反論し、自分の意見を伝え、自分の意思を通すことが比較的容易にできるようになったことに気付いた。

そんな変化に、「あぁ、大人になって良かった」と単純に思ったこともあったけれど、“深く考える”ということを意識せずに年齢だけを重ねていたら、きっと私はいつまでも母親への負の気持ちを昇華することができず、わだかまり続けていたのではないかと思う。



最近の私は、大切な人と議論をし、相手の考えを十分に理解した上で、自分の思いを伝え理解してもらうということに一番の喜びを感じている。

たくさんの言葉を伝え合いたいし、たくさん相手のことを考えて、もっとたくさん相手のことを理解したい。

その手段の一つとなるならば、波風立てることを避けずに喧嘩もしたいと思う。

そうやって二人でお互いのことを“深く考え”ながら生きていきたいというのが、私のこの先の人生の希望だ。




勉強をするということは、知識を得ることはもちろん、その知識自体とともに考える力の基礎を築くものなのではないかと思う。

私のことをよく知る人からすれば、私の思考力なんて鼻で笑ってしまう程度のものでしかないかもしれない。

それでも、勉強をすること、考えることは、理不尽と闘う武器になり得る。

そして、考えることによる喜びにも気付く。

きっと幾人もの偉い人たちが似たようなことを言い伝えてきたはずで、何番煎じなのかも分からないけれど、私自身の経験、実感をもってそんなことを思う。



偉そうなことを言いつつ、年明け以降の私のように、ふとしたきっかけで急激に思考力が低下するようなこともある訳で。

たまにはそんなこともある、と気楽に考えてそんな自分も許せる余裕は持っていたいと思う。

無理はせず、人生は長いのだから、折れずにしなやかに、意味のない考え事も寄り道もしながら生きていきたい。

コメント

このブログの人気の投稿

私たちの結婚式の話。

「東大女子が入れない東大インカレサークルに在籍する男子」について考えた話。